災害NPO・ボランティア団体等(被災者援護協力団体)の登録制度が始まりました!
NEW
2025.07.07
被災者援護協力団体の登録制度について
災害対策基本法の改正により、避難所の運営支援、炊き出し等の被災者援護に協力するNPO・ボランティア団体等を、国が「被災者援護協力団体」として登録する制度が創設されました。
登録された団体情報をデータベース化し自治体等と共有することで、平時からの「顔の見える」関係づくりの促進及び質の高い被災者支援につなげるものです。
ぜひご登録をお願いします。
登録団体について
災害時に行政機関が行う以下の被災者援護業務について、協力を行う意向がある団体
① 避難所の運営
② 炊き出しその他による食品の給与、飲料水の供給
③ 被服、寝具その他生活必需品の給与・貸与
④ 被災した住宅の応急修理、災害により生じた土砂等の除去
⑤ 被災者からの相談への対応、被災者に対する情報の提供・助言
⑥ ボランティアの受入れの実施に係る連絡調整
⑦ その他、被災者の援護を図るために必要な協力の業務
登録方法について
登録を希望される団体は、登録要件等を内閣府HPにてご確認のうえ、登録申請書等の必要書類をご準備いただき、内閣府の提出用メールアドレスに書類を添付して送付してください。
〇登録申請書等:内閣府HPよりダウンロードをお願いします。
(https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/dantai-touroku.html)
〇提出用メールアドレス:dantai-touroku@cao.go.jp
(参考)関連リンク
お問い合わせ先
〇担当部署:内閣府(防災担当)普及・防災教育・NPOボランティア連携担当室内
被災者援護協力団体登録制度担当
〇電話番号:03-5797-7924