2022年03月31日
障害者雇用創出コンソーシアム
実施地域:北九州
経緯
通勤やオフィス環境などの課題から、障がいのある人にとって就職は、厳しい状況にある。また、既存の分野の仕事に障がい者が雇用される機会も少ない。学校教育の新機軸として期待されているSTEAM教育の一翼を担う人材として、3D造形技能を有する障がい者を育成し、就労の拡大を図る。
内容
3Dプリンティングの勉強会を開催し、3D造形技能を有するスペシャリスト「匠」を育成。2月には、勉強会で技術を習得した者が講師となって、3Dプリンタセミナーを開催し、障がい者が次の障がい者へと技術を継承した。あわせて、3Dプリンタ製作の受注先候補の調査を実施した。
備考
令和3年度ふくおか地域貢献活動サポート事業
協働の主体・役割分担
- 特定非営利活動法人ふくおか視覚障害者雇用開発推進センター(非営利団体)
- 視覚障がい児童の募集、障がい者雇用実態調査、全体の運営
- 特定非営利活動法人里山を考える会(非営利団体)
- ワークショップ開催、活動のプロモーション、健常者児童らの募集、地元企業との窓口
- NPO法人みんなの職場研究会(非営利団体)
- 事業終了後の運営方法の検討
プロフィール
コラボステーション福岡 コラボステーションフクオカ

- 団体概要/活動内容
- サイト管理者
- 団体種別
- 行政機関
- 活動分野/
関心のある分野 - 活動団体支援
- 主な活動地域
- 福岡 , 北九州 , 筑後 , 筑豊